アオダモもハーブ??

和ごころ花音符に、シンボルツリーで植えているアオダモ。樹皮の色や、そのままでも様になるとわかり、成長を見守って今年の2月に植えたかわいい木です♪

今はだいぶ数もへっていますが、野球のバットとして利用されていたのも頷ける枝の美しさです。

ふと、アオダモってどうしてアオダモなの?と調べてみると、アオダモの枝を切って水に入れておくと、殺菌性の強い、クマリン配糖体・エクスクリンが水に溶け出して、水が藍色の蛍光を出すことからアオダモと呼ばれています、との事。

えっ?もしかして アオダモってハーブなのかしら??

そう思い調べてみると ・・・。

アオダモはモクセイ科のハーブです。
秦皮(しんぴ)は、消炎、収斂(しゅうれん)薬として用います。               また、洗眼剤として用いる場合には、結膜炎などの洗眼に、秦皮(しんぴ)
10グラム、水0.4リットルで半量まで煎じた液で洗眼します。

なるほど 秦皮?収穫方法を調べてみよう。

春から夏に、樹皮を採取して天日で乾燥させます。  
これを生薬(しょうやく)で、秦皮(しんぴ)といいます。 
 

秦皮ね。効能は??

健康食品、秦皮は神農本草経の中品に収載されている。
「基源」
モクセイ科のトネリコ。東北秦皮、四川秦皮などの樹皮を除いた上皮および枝皮。
「産地」
中国(東北秦皮;遼寧、吉林省など)、四川秦皮(四川省など)
「成分」
クマリン類のエスクリン、エスクレチンのほか、フラキシン、フラキセチンを含む。
タンニン、サポニンなども含有される。

クマリンと言えばさくらで学びました♪

そうですね。クマリンはサクラの葉っぱに多く含まれています。クマリンの香りは桜餅の香りともいえますね

さくらの葉っぱの香りを嗅いでもあまり香りはしないのですが・・・

クマリンは、生の葉の中で「クマリン酸配糖体」という糖と結合した状態で存在しており、液胞(植物の細胞構造のひとつ)内に隔離されているため匂いは発しません。

生の桜の葉から匂いがしないのはそういうわけなんですね。

これを乾燥させ、塩漬けすることによって葉の中の細胞が壊れて、さらに水と一緒に分解(加水分解)させるとクマリン酸と糖の結合が解かれることではじめて、あのさくら独特の匂いが出てくるのです。

「応用」
田の畦にかける稲架木(はさぎ)として植えられた。
民間では解熱、咳止め、痰きり、小便不利などに応用された。
尿酸値の高い人の痛風予防に利用されてきた。
涙液分泌過多にもいいとされる。
「処方例」
白頭翁湯。
「用法・用量」
煎剤、丸剤、浸剤」。1日5~10g。

完全に 有用植物だったのね〜知らずに買っていました!

中国の古書、神農本草経(しんのうほんぞうきょう)には、トネリコの樹皮を乾燥した、秦皮(しんぴ)を、「久しく服すると頭髪は白くならず、不老である」という記述があります。  

また、日本の古書の本草綱目(ほんぞうこうもく)では、「目を明にし、目の赤腫や疼痛(とうつう)、涙のやまぬときに用いる」という記述があり、古くから目の薬として用いていたことがわかります。 

これまた、白髪にもなりにくいなんて!アレルギーでの目の不調などにも使えそうね~

樹形も、樹皮の色も、お花も可愛いと思いシンボルツリーにしましたが、これは人気がでそうな気がします!笑

でも樹皮が綺麗すぎて、剥ぐなんて。。。できないかも〜〜(泣)

この記事を書いた人

hanaonpu

こんにちは。和ごころ花音符の稲垣です。
愛知県で生まれ育ち、高校時代からオーガニックの食品素材や民間療法などに興味をもち始めました。
大手自動車メーカーに就職後寿退社をして子育てに専念。その頃花屋さんなどで働いて植物を育てることを始めました。
若い夫婦と言えばやはり節約はメインテーマ。節約料理や、野草が食べられるという情報を得るとそれらを生活に取り込み、主婦の友に取り上げられ、節約特集ページを飾ったことやステキな奥さんの料理ページに掲載されることもありました。
長男は3歳まで一切添加物というものを与えず子育てをし、体調不良の場合などには民間療法を実施し、薬を使わない子育てを実践してきました。その後、三男が一歳になる頃、離婚。

一人での子育ては容易なものではありませんでしたが、元々どんなことも楽しむことがモットーなので、選ぶ仕事もこれはどうなってるのだろう?という業界を選んで幅広い知識を得ました。家族や子供、友人や職場の方々に助けられ、またお腹がいっぱいになることの幸せを日々感じ、いかに食が心に左右するかということを知りました。その後、薬関係の研究所で働いていた時には、薬品が体に与える影響や、薬剤師も知らない薬草が体調に効果があることを実感した事もありました。

その頃起こった東北大震災地震による色々な影響の中でも切り開く力を得る為には物ではなく、自分の知識こそ宝だと思い幅広い知識を得ることと実践していく事に力を注ぎ始めました。
チンキなどを作りはじめ、体力をつける為に山を走り山の植物を取り入れたり、薬草を使った民間療法を生活に取り入れはじめました。
どうしてこうなるのか?と思うと調べて実行するのが楽しくもあり、サラシやフンティーなども作成。人間の体の機能は使うことで幾らでも改善できると心から感じたのもこの頃です。日常的に薬草やハーブなどを取り入れ、 薬に頼らない生活を実践してきましたが、雨の日の前に片頭痛が起こる症状は残っていました。偏頭痛を和らげるハーブティーを飲み痛みを緩和するなどしてきましたが、薬膳を学ぶことで、体質が変わり次第に良くなっていきました。

そして、健康になっていた私を最後まで悩ませていた事は、肩こり。
マッサージに通わないとよくならないと思っていた時に出会ったカイロプラクティック。

民間療法としてのカイロプラクティックで根本の骨を治し、神経の伝達を良くした上でさらに薬膳の考え方や普段の食事から健康になる事ができる!
もっと日本中に笑顔が増える方法がある!
そう思いサロンをオープンする事と致しました。

体と心は繋がっています。まずは自分を大切に心の中の幸せ度を満タンにしていきましょう。楽しい事、不安な事、恐れている事、思い悩んでいる事、怒っている事、これらの様々な感情も身体に影響していきます。
思考から食べ物へ。食べ物から思考へ。思考から臓器へ。臓器の不調から思考へ。姿勢から骨の歪みへ。歪みによる神経圧迫で臓器の不調へ。全ては繋がっています。
ちょっと疲れちゃったな。なんて時は当サロンへ是非お越しくださいね!